DSDファイルを再生
VAIOがきたので、早速DSDDirectというソフトでCDからDSDに変換してみました。
時間が1時間20分~40分かかるみたいです。音が良いなら何時間かかってもかまいませんが。
DSD再生と言うことで、調べましたらフリーではAudioGATEとFoober2000が対応しているみたい。
Foober2000もインストールすることにしまして、悪戦苦闘しながらなんとかDSDの表示が出ました。
ついでにASIOの設定もしました(どうしてもアジシオを連想してしまう)
AudiogateもCDからDSD変換できますので、同じ曲をそれぞれ変換し、WAVファイルも用意して聞きくらべてみました。WAVEはちょいと太い感じです。私の駄耳では残念ながらDSDは区別がつきません。
ブラインドでは絶対わかりません。情けない...
AudiogateでCDからDSDに変換すると、曲名が表示されないので不便です。ただし、WAVから変換すると曲名は表示されます。AudioGateの方が変換は早いので使いたいのですが曲名が表示されないのではだめですね。WAVEに変換してからDSDにするのもいいかも。
Foober2000(asioとDSDのコンポーネントを入れるといいみたいです)のほうがきっちりした感じで好みの音です。
ただ、foober2000のSACDの設定をDSDにすると音が出ません。設定をPCMで音が出ます。DSD対応DACを使わないといけないのかな。
PCMでも画面左下にはDSD64、5645kbs、44100HZ stereo と表示されているからいいのかな
もう少し研究が必要です。
DSD対応USBDACが欲しいですね。
時間が1時間20分~40分かかるみたいです。音が良いなら何時間かかってもかまいませんが。
DSD再生と言うことで、調べましたらフリーではAudioGATEとFoober2000が対応しているみたい。
Foober2000もインストールすることにしまして、悪戦苦闘しながらなんとかDSDの表示が出ました。
ついでにASIOの設定もしました(どうしてもアジシオを連想してしまう)
AudiogateもCDからDSD変換できますので、同じ曲をそれぞれ変換し、WAVファイルも用意して聞きくらべてみました。WAVEはちょいと太い感じです。私の駄耳では残念ながらDSDは区別がつきません。
ブラインドでは絶対わかりません。情けない...
AudiogateでCDからDSDに変換すると、曲名が表示されないので不便です。ただし、WAVから変換すると曲名は表示されます。AudioGateの方が変換は早いので使いたいのですが曲名が表示されないのではだめですね。WAVEに変換してからDSDにするのもいいかも。
Foober2000(asioとDSDのコンポーネントを入れるといいみたいです)のほうがきっちりした感じで好みの音です。
ただ、foober2000のSACDの設定をDSDにすると音が出ません。設定をPCMで音が出ます。DSD対応DACを使わないといけないのかな。
PCMでも画面左下にはDSD64、5645kbs、44100HZ stereo と表示されているからいいのかな
もう少し研究が必要です。
DSD対応USBDACが欲しいですね。