fc2ブログ

zoom、スカイプでのギガ不足解消 

bb.excite Fit(光回線) 段階制料金 30GBまで3,200円 200GBまで3900円 500GBまで4,600円(マンションタイプはもっと安い)
インターネットをそんなに使わないけれどzoomやスカイプをスマホで使っている方、これを使うと残りギガ気にしないで出来ますよ。スマホのデータ使用量を最低に契約し直してその差額でbb.excite Fit を契約すると総支出額はほとんど変わらすにつかえるはず。しっかり検証していません(^_^;。
固定電話お使いの方は光電話にするとさらに1000円くらいやすくなります

zoomで一時間あたり400~500MB スカイプで300MB位消費するみたいです(その昔、zoomが出た頃一番消費量が少なかったと記憶していましたが月7GB制限のスマホではオンライン教室は無理ですね)
ダンス教室の先生がコロナ対策でスカイプでの授業を生徒さんに呼びかけたら誰も参加しなかったという話を聞いたことがあります。生徒さんはスマホでの参加はギガを食ってしまうので無理だったみたいです。
申し込みは下のバナーからどうぞ








楽天LTE

注文していた楽天LTEのsimが到着しましたので、さっそくNTTのL09Cモバイルルーターにセット。
電源ON...圏外  そりゃそうだ設定をしなければ。ノートパソコンから、ホイホイと設定。
ん? パスワードが、入力できない。記号がだめみたい。でも楽天から来てるAPNのパスワードはしっかりと「#」が入ってます。
L09Cが#を受け付けないらしい。楽天LTEのホームページからパスワードを変更、記号が入らなければいいんだろうと、数字をアルファベットを適当に組み合わせパスワードを変更。反映されるのは1時間後..................
1時間後、L09Cのパスワードも書き換えて終了
でも 圏外、10秒位3Gで接続され、また圏外に。これの繰り返し。
設定を見直しても圏外。初期化、設定を初めからを何回やっても、,らちがあかない。
楽天LTEの電話サポートはどうもならんみたいなこと書かれていたので、わざわざいやな思いをするのは避けようとメールで相談しました。
午前11時くらいに出したメールの返事が4時前に来ました。早いですね。
書かれていたのが「接続履歴・認証履歴共に確認できませんでした。」
そのほか、L09Cの設定し方を丁寧に書いていただいていました。
接続履歴がないということは、接続はされていなかった。接続されたみたいな表示でごまかされたということです。
接続されていないなら、アンテナ立てるな、DOCOMOの文字出すな、3Gマーク表示させない。接続状態のマークをわかりやすくしてください....結果、パスワードがおかしいのではと思い、設定方法を調べたら、アルファベットと数字、記号を1個以上使って6~8文字までという条件がありました。記号入れていなかった。原因はこれでした。
NTTの機種は、パスワードに使うことができる記号が4種類しかないみたいです。-、@、_、. これ以外もあるみたいですがわかりません。とりあえず-(ハイフン)使っておけば問題ないかと...
NTTの機種をつかってる方気を付けてください。はまりますよ。
記号入りのパスワードではねられ、あれっと思い記号なしで登録、はねられませんからOKだと思ってしまいます。
というわけで、メールサポートのおかげで無事に解決しました。
親切丁寧な文体で、好感が持てる内容でしたし、的確な表現で設定方法も書いていただきました。
これで、電話の対応が悪いというのは信じがたいですね。
今回はメールを送ってくれたサポートの方に100点^^
楽天LTE月額900円1GBまでLTEそれ以降300kbps 私には十分です。

vpn

vpn バーチャルプライベートネットワークの略
HOTSPOTSHILEDというところがあります。
これを通してインターネットにアクセスするとIPアドレスが、VPNから発行されたアドレスになるんです。
確認君で、自分のIPアドレスを調べると、アメリカの田舎町になってたりします。
有料版は、そのアドレスを日本、アメリカとか選べます。日本からのアクセスが拒否されるようなところでも、アメリカのIPを選ぶと拒否されずにすみます。中国とか多いらしい

無料のWIFIポイントで、侵入をブロックする機能もありますので、スマホでマクドナルドのWIFI使ったときに安全です。裏を返すと公共の場で使えるWIFIは危険だということみたいですね。
iphoneのIOSでは通信データの圧縮もできるみたいです。7GB制限が少しは気にならなくなるかも知れません。
たぶん6-7割減になるのではないかと思います。YOUTUBEは圧縮対象になっていないみたいですがよくわかりません。

本来の使い方は、社内LANをインターネット上に作るというものらしいのですが(かなりいいかげんな解釈)、いまいち理解していませんが、他からブロックされた環境でインターネットができるというのは、魅力的ですね。



MVNOってなに?

スマホに変えて2年。今月が解約月なので,iphoneを使いたいなと思って、auへ行ってきました。
MNPで契約すると、いろいろ特典やキャッシュバックがあると思っていたのに、今年の3月からえらーい大臣さんの一言でそういう売りかたをやめたそうです。まともに契約すると高いのね。ビックリ!!
それで困ったときのgoole。検索してみると何やらMVNOってのがいろいろひっかっかてくる。要するにドコモやauから回線を借りて、それを安く売る業者。(ちょっと乱暴だけどはずしてはいないと思います)データ通信だけだったのに音声通話のできるものが多く出てきた。
実際どれくらいの金額かといいますと、ざっくりですが、データ通信1,000円/月、音声とデータで2000円/月、音声のみ1300円/月
通信量とスピードにいろいろ制限はありますが、いままで音声通話料が2,000から3000円/月、データ量が0.5GB/月以下の私としましては、乗り換えを決定(これで7~8千円払っていた)
データ通信は、商売で使っている楽天スマートペイの決済に必要なので、やめるわけにはいかない。
モバイルルーターという商品、存在も知りませんでした。LTEやFORMAの電波を受けてデータ通信ができ、WIFIでパソコン、スマホが使えるという便利なものです。
これの組み合わせで、やろうと決めました。
どうやるのか、本体はそのまま使います中に入ってるsimと呼ばれるメモリーカードを別なものに変えるだけです。
ドコモの携帯、スマホなら何もせずともすぐに差し替えて音声通信は使えます。データ通信も簡単な設定をすると使えます。
イオンの携帯sim-1290円/月(1300円分の無料通話)、無料通話分を超えると30秒/20円、
音声専用のガラケー用として出しているみたいですが、音声だけを使うならスマホでも使えます。WIFIも当然使えます。

モバイルルータ、ドコモのL09C(ヤフオク4,980円)に楽天データカード900円/月、1GB超えると300kbpsという速度制限。ISDNに比べたらむちゃくちゃ早いですが時代がちがうのね。

ネットにつなぐときは、モバイルルーター経由でつなぎます。衝動ポチしたNexus7も使える。
月5000円以上は浮く勘定です。
ただし月7GBの制限に引っかかるような人向きではありません。
携帯はなきゃ困るけどというレベルの人たち向きです。

いろろいろ調べて感じたのは、電話会社儲けすぎじゃないの。営業利益1兆円純利益5000億円。
3社合わせると1兆3000億の純利益
すごすぎる数字でした。

test



検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
カウンター